M2DecAACを解凍しreg.batでフィルタを登録して下さい(不要になったらunreg.batを実行して下さい)。
    ※音声がMPEG1 Layer2の場合は必要ありません。

起動後に再生したいファイルをドラッグ&ドロップして下さい。
  
ドラッグ&ドロップしても再生が開始されない場合は停止→再生(「S」key→「P」key)を行ってみて下さい。
  正常に再生できない場合は、デコーダーを指定することで再生可能になる場合もあります。

[FILTER]
;M2VDEC=InterVideo Video Decoder
;M2VDEC=CyberLink Video/SP Decoder
M2VDEC=

  セミコロン(;)のない記述が有効です。通常は指定なし(空)にして下さい。

スライダーを移動してシークが行えます。
  再生位置と追従しません。

  ※シークによって音声が再生されない場合があります。その場合は再度シークを行うか、
       停止して再生を行ってください。
       正常に再生されない場合は、「AsyncTsEx.ax」を別名にリネームし試して下さい(シークは不可になります)。

Live Mode(XPのみ)
  コンボボックスでデバイスを選択し、メニューのLive・キーボードの「L」キーでデッキのプレビューを行います。
  ファイル←→ライブの切り替えには
Close(C)を行って下さい。
  PIDの切り替え(チューナーからテープ再生等)も対応していますが、頻繁に行うと不安定になる場合もあります。

  ※チューナーから直接プレビューを行う場合はブルーバック覚悟でお願いします。

キーボードの「0」キーで使用中のフィルターを表示します。 

AAC to Wav(Fileメニュー)
  AACを含むTSファイルから、Wavファイルを作成します。
  使用するにはwavd
est.axが必要です。検索エンジンで調べてみて下さい。
  ファイル名は拡張子をWavに変更し、ファイルと同一フォルダに出力されます(進捗表示はありません)。
  おまけ的に作ったため、音ずれは全く意識してませんので、ご注意下さい

映像がカクカクしたり、音が途切れる場合はPCのパワー不足と思われます。 

現在すべてのチャンネル・番組が再生可能ではありません。

  調べてみた結果が下記の表になります。○がついている
  チャンネルでも
番組によって再生できるとは限りません。
  5.1CHは未対応です。

  NSD:ノンスクランブルSD放送

チャンネル
状況
101
×
102
×
103
141
151
161
171
181
191(NSD)


ショートカットキー

     
    O    File Open
    L    Live Mode
    C    Close(File/Live)
    E    Exit
    P    Play/Pause
    S    Stop
    M    Mute ON/OFF
    Q    Screen 1/4
    H    Screen 1/2
    T    Screen 3/4
    N    Screen ×1
    D    Screen ×2
    F    Screen Full
    0    Filter Info